2015年 6月25日(木)  
明治公園・・・ゴジュウカラ

本日は尾岱沼から根室に移動するだけであります。
朝一番で中春別の道路沿いの鳥を探しに行きます。今回、なか
なか写真に写せなかったベニマシコを探します。
少し若目のベニマシコに出会えました。


正面顔を見ると、このようにとても可愛らしいのです。ベニマシコで
もっと赤くてきれいな個体も写しているのですが、何故かこの個
体の方が気になりページにアップしました。


旅館を出発して野付原生花園に向かいます。昨日よりわずかに
鳥の数が多いようです。そんな中、このカワラヒワの幼鳥もとても
可愛かったです。


原生花園から根室に向かう途中でオジロワシの家族に出会いまし
た。とてもきれいなオジロワシであります。


春国岱に行ってみれば、遊歩道は昨年の高潮で壊され、立ち入
り禁止。そんな春国岱の干潟にホウロクシギが4羽ほど居りま
した。越夏個体でしょうか?。
ホウロクシギ以外では、オオソリハシシギも少数餌をとっていまし
た。


本日の最後、時間が余り根室の明治公園に行きました。巣立ち
雛を連れたゴジュウカラの家族に会えました。


こちらは、お子ちゃま2羽が親が餌をくれるのを待っているところで
す。とてもお行儀が良いのです。


親が来るのを待っている時は、このようにとてもおとなしいのです。


横から見るとこのような感じです。危ないと思うと動かず「凍って」
この様になり動きません。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る

    
 トップページ
  に戻る